地鎮祭はいつやるか日取りで赤口や仏滅を選ぶとどうなるのか解説

スポンサーリンク

家を建てる事が決まった土地でまずやることといえば地鎮祭です。

これから新築を建てる場合はもちろん、建売住宅でもハウス
メーカーがまず地鎮祭を行っているところを目にすることも
よくありますよね。

いかにも神事という感じで厳粛に行われる
この地鎮祭ですが、具体的に日取りはいつを選択するのが
良いのでしょうか?

うっかりと良くない日に決めてしまわない
ように、日取りの良し悪しなどを詳しく解説していきます!

スポンサーリンク

様々な行事の日取りを選ぶには欠かせない「六曜」について

地鎮祭の日程はもちろん、結婚式や結納、葬式などを行うときは
「六曜」を参考にするのが一般的です。

よくカレンダーに「大安」
「仏滅」などと記されていることがありますが、

まさにあれのことです。

六曜と言う名前の通り、次の6つの種類があります。

・先勝(せんしょう、さきかち):

先手必勝、急げば勝ちという意味で、午前中なら吉日です。

午後2時以降は逆に良くないとされますので、この日に結婚式や
結納などをする場合は午前中にしましょう。

・先負(せんぷ、さきまけ):

先勝とは逆の意味ですので、先を急いだことはすべて凶となる日です。

この日に急いで何か決めたり始めたりするのは
避けましょう。

とはいえ、午後からなら吉日とされていますので
急ぎでない用事は既に決まった予定があれば午後からにすれば
問題ありません。

・大安(たいあん):

何をしても、何を始めても上手くいく吉日です。

結婚式などにも
選ばれることが最も多いのと同時に、

新しい事を始めるのにも
適しているので引っ越しや転職日を考える時にも人気です。

・友引(ともびき):

友を引くと書きますが「どういう意味?」となる方も多いと思います。

これはこの日に葬儀をすると、故人の友を一緒に
冥途へ引いて行ってしまうという意味がありますので、

法事には避ける傾向があります。

ただし基本的にはお昼の時間帯を除いて
大安に続く吉日とされています。

・仏滅(ぶつめつ):

何をしても凶とでる最も良くないとされる日です。

ただし、「滅」と言う字は滅びてまた一からという意味で
「スタート」を意味しているとも言われます。

・赤口(しゃっこう):

赤口は忌日です。

運気が停止しており不吉な日とされているので、
この日は余計なことは何もしない方が無難です。

ただしお昼の
時間帯のみであれば吉とされます。

地鎮祭っていつやるのがベストなの?

先ほど紹介した「六曜」の意味合いからすると、地鎮祭を
行うのであれば「大安」「友引」が好ましいですが、

「先勝」の午前中や「先負」の午後でも構いません。

「赤口」や「仏滅」はなるべく避けてください。

地鎮祭の日取りで赤口や仏滅にするとどうなるの?

どうしても日程が合わないということもありますよね。

そんな時に「赤口」や「仏滅」を選択するのは有りなのでしょうか?

まず、「仏滅」についてですが、避けた方が無難な日とされている一方、
先ほど紹介したように考え方によっては「新たなスタートの吉日」
ともなります。

そちらの意味を重視して、あえてこの日を選ぶ方も
一定数いるようですので、家族とよく相談して決めましょう。

次に「赤口」ですが、唯一の吉時間であるお昼頃(11時~14時)
に限定して行うのであれば「とりあえずは大丈夫かな・・・」
という感じです。

ただし「赤口」は「赤」から火事や火傷を連想
させるばかりか、それが「飛び火する」と言う意味もあり、災いが
隣近所までいってしまう危険な日です。

六曜を気にするご近所から
嫌がられる可能性もありますので、

やはり地鎮祭にはできるだけ
選ばないでいただきたいのが正直なところです。

まとめ

地鎮祭は「建築工事の成功」「完成した家や建物の安全と繁栄」
を祈る儀式ですので、ほとんどの建物の建築前に行われています。

日程はできるなら縁起の良い日に決めたいところですよね。

できるだけ「大安」「友引」を選ぶか時間を限定して「先勝」
「先負」に行うようにしましょう。

考え方によっては「仏滅」も
選択肢に入りますが、ご近所にも関係してくる「赤口」は
なるべく避けてくださいね。

スポンサーリンク
こちらの記事もあなたにオススメです♪

こちらの記事もあなたにオススメです♪



シェアする

フォローする