5歳が自分で読める本で集中して自分で読むおもしろい絵本とは?

スポンサーリンク

5歳になって少しずつ字が読めるようになってきた娘。

最近、絵本をゆっくりだけど自分で読むようになってきたから
5歳のむすめ本人が自分で読むことができるような
簡単でおもしろい絵本はないかな?

なんて素敵な絵本をさがしていませんか?

ここでは我が家の5歳のむすめが自分でたのしく読んでいる
おすすめの絵本を紹介しています。

絵本ランキングの口コミの高い絵本ばかりなのでお気に入りを見つけてくださいね♪

スポンサーリンク

 5歳児が自分で読める本の選び方とは?

うちの娘は年中さんになったころから
少しずつひらがなを読むようになってきました。

兄と姉がいて、姉と「学校ごっこ」なんかをしていますし
保育園でも遊びの中で字の練習などを取り入れてくれているからか
字を書いたり読んだりすることが増えてきたのです。

そして、自分のおひざに絵本を広げて
一生懸命声を出して絵本を読んでいるんですね。

ドヤ顔で。

最初は非常にゆっくりで
字が読めても遅すぎて話の内容は全然意味がわからないような
読み方なのですが

最近は意外とすらすら読んでいて
文字を読んでるのではなく絵本を読んでいる、お話しを読んでいる
というような感じになってきました。

親が声かけをしなくても自ら絵本を
読んでいる姿をよく見るため

5歳のむすめが自分で読むことができる
簡単かつおもしろい絵本を買ってあげよう。

そう思って娘のために絵本を選んで与えました。

5歳の子どもが読む絵本となると
「ひらがな」であることが前提ですよね。

そしてあまり文字数が多くないもの。
長すぎず、短すぎずのものがいいでしょう。

あと選ぶポイントとしたら
長く愛されている絵本を選べば間違いはありません。

私たちが子どものころに読んでいた本で
今もなお出版し続けられている本ってありますよね。

ママもこの本小さいときに読んでたんだよ、
なんて言えば子どもも喜びますし親の私もなんだか嬉しいです( *´艸`)

グリとぐらや、ノンタンなんかは
私が子どもの頃にも読んでいた本ですしね。

あとは子ども自身に選ばせてみるのも
いいと思います。

自分が読みたい本を読む。
好きな本を読む、これが大切ですよね。

本を読む子は頭がよくなる
なんて言いますから将来に期待です!笑

 5歳児が自分で読めるおすすめの絵本は?

ここでは、実際に我が家が娘に購入した絵本をはじめとして
気になっている絵本をいくつか紹介しますね。

どの絵本も有名で人気のある絵本なので
きっとお気に入りが見つかりますよ(^^♪

ぐりとくら

誰もが子どものころに一度は読んだことがある本ではないでしょうか?

わが家でも長男のときにこの絵本を購入して
兄から妹、そしてその下の妹と代々読んでいる本で
男女問わず、楽しんでいる本になります。

小さいころは読み聞かせをしていたのですが
最近では自分で読むようになってきました。

「ぼくらのなまえはぐりとぐら・・・このよでいちばんすきなのは おりょうりすること たべること」の部分は

しっかりセリフも覚えていて
感情を入れて読める(言える?)ようになってきました(∩´∀`)∩

りんごかもしれない

ヨシタケシンスケさんの絵本の中でも
こちらのりんごかもしれないは口コミレビューも高くて人気の絵本になります。

なんというか、細かいところを
子どもが自分で自分のペースで読んでいける本というか。

りんごが自分は自分がりんごだと思っているだけで
実はりんごじゃないのかもしれない…なんて思っているような話で

りんごはリンゴと決めつけずに
「かもしれない」という想像力や発想力を
膨らますことができる絵本だなって思います。

どうぞのいす

もともとは保育園にあった絵本なのですが
娘の何の絵本が欲しい~?と聞いてみるとこの本を指名しました。

どうぞのいすは上のお姉ちゃんが
保育園のときに劇で演じていた作品です。

絵本を読んで、自分ならどんないすを作るか
想像して妄想して夢をはなしてきますよ。

また、人を思いやる気持ちもはぐくまれると思います。

おおきなかぶ

おおきなかぶ ロシアの昔話 (こどものとも絵本 世界の昔話) [ アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイ ]

いわずと知れた誰もが知っている大きなカブのお話しです。

犬が猫をひっぱって猫が娘をひぱって…と続く
リズミカルな感じが私も好きな作品です。

うんとこしょ、どっこししょの
娘の読み方の気合の入りようは思わず笑っちゃいます。

大きなカブのお話しとしては
さまざまな絵本が出ています。

絵の違いが大きいと思うのですが
この絵本の大きな株は本当に大きなカブなので
視覚でも楽しむことができますよ。

しろくまちゃんのホットケーキ

絵本としては対象年齢が5歳よりも低めの設定で2歳向け
とされているのですが5歳でも全く問題ありません。

お手伝いをしたい年頃で
調理の興味を持っているので

ホットケーキを作る過程がとっても楽しいようで
一生懸命読んでいる姿にやられます( *´艸`)

でも、文字を読んでいるというよりも
お話しを覚えちゃってて読んでるんじゃなくて
演じ切ってる感がちょっとあります。

文字を読む練習としては不向きかもです(;´Д`)

3びきのやぎのがらがらどん

保育園の年少さんの頃に保育園の発表会の劇で
演じたため本人も思い入れがある本です。

もともと保育園で読み聞かせられていた本で
劇で演じることになり、3番目のやぎ役を娘がしていました。

劇と本では少しお話が違うので
「あれ?ちがう」なんていいながら読んでいます。

有名な本ではありますが、絵がかわいくない
どちらかというと怖そうな本なのに…子どもたちには大人気なんですよね。

子どもの学校の上履に名前を書くといつもにじんでしまうんだけど 名前をにじまいで書く方法って何かないの?なんてお悩みではありませんか?

まとめ

5歳前後の子供は、少しずつ読めるようになってきて
絵本も自分の力で読みたがるようになってくる子がいます。

絵本には対象年齢というのが一応設定してありますが
年齢気にせずに子どもが読みたいと思うお話の絵本を用意してあげましょう。

絵本は想像力や発想力思いやりの心など
言葉で教えることができないような人間性の部分

道徳的な部分をストーリーを通して
教えることができるのでたくさん読んでくれるとうれしいですね。

子どもが自分で絵本を読むときの注意点は
くれぐれも口出ししないこと。

読みが途中でとまってもすぐに教えたり
間違っているところを指摘したりせずに見守ってあげましょう。

スポンサーリンク
こちらの記事もあなたにオススメです♪

こちらの記事もあなたにオススメです♪



シェアする

フォローする