喪中のあけましておめでとうの代わりの職場でおすすめの別の言い方を伝授

スポンサーリンク

今、喪中の身なので年賀状は控えたものの
新年の仕事初めに職場に出勤したときに会社の人たちに何て挨拶をしたらいいの?

喪中ってあけましておめでとうって言っちゃダメななんだよね…

あなはたこのようなお悩みをお持ちではありませんか?

ここでは身内に不幸があった喪中の時期に
新年の挨拶をする方法を紹介しています。

スポンサーリンク

喪中の場合あけましておめでとうは言ってもいいの?

喪中の場合あけましておめでとうと言うのはよくありません。

どうして言ってはいけないかというと、去年に不幸があり、
不幸があったことに対して
あけましておめでとうという会話の意味になってしまうからです。

あけましておめでとうの意味を詳しくいうと、
新年が開けてめでたい、新しいいい新年が今年も迎えることになる、
という意味に繋がります。

今ではどこにいてもあけおめやあけましておめでとう
という言葉を使いがちですが、

喪中の人や喪中になっている場合は
おめでとうという言葉は控えるようにします。

ではどうすればいいかというと別の挨拶を述べます。

おはよう、去年はお世話になりました、
今年もよろしく、こんにちは

といった言葉を述べると
めでたいの意味には直接繋がらないため
喪中の場合でも使えるようになっています。

あけましておめでとうという言葉を言ってはいけないだけではなく、
喪中にあった人が旅行に行ったり
めでたいことをすることも基本マナーとして禁止されています。

喪中の挨拶をどうしても送りたいと考えている人は
上記のようにお世話になったことやおはようなどを述べるか、

挨拶は喪中はがきで送るようにし、
新年の定番の挨拶は述べないように気を付けなければいけません。

おはようやこんにちはなどはラインや喪中はがきで送るのは構いませんが、
年賀状として出すことは控えるようにします。

そもそも年賀状はおめでたいという気持ちを持ちながら出すもので、
喪中はがきと年賀状のはがきとは区別されています。

喪中の場合あけましておめでとうを別の言い方でいうと?

新年の挨拶といえば、「あけましておめでとう」ですが、
喪中の場合はなんと言うべきか知っていますか。

「おめでとう」を言ってはいけないということは
なんとなくわかると思いますが、

代わりの言葉が分からないという人が多いのではないでしょうか。

私自身、喪中の新年の挨拶がわからずお辞儀で
その場をしのいだ経験があります。

しのいだと書きましたが、実際のところ変な空気になり、
決してしのげたとは言い切れないかもしれません。

さすがに失礼な対応をしてしまったなと後悔しました。

そこで、本来どう挨拶すべきだったか調べてみました。

やはり、お祝いの言葉は避けるべきとのことです。

そのうえで、「こんにちは」「こんばんは」などの
普通の挨拶はあまりおすすめしません。

なぜかというと、喪中と知らない人は、
もちろん「あけましておめでとう」と挨拶してきます。

それに対して、普通の挨拶で返すのは
あきらかに適していないからです。

また、その不自然なやり取りから喪中であることを察知し、
謝罪されることもあるかもしれません。

新年の挨拶なのに、ギクシャクするのは嫌ですよね。

では、喪中の場合どのような挨拶が良いかと言うと、

「昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。」

というように、お祝いの言葉は除いて、
新年の挨拶をするのがよいでしょう。

最後に、改めて喪中の新年の挨拶をまとめると、
「お祝いの言葉を避けつつ普通とは異なる挨拶をする」を心掛けましょう。

まとめ

喪中はやっぱり、あけましておめでとうというおめでたい挨拶は控えるのが無難です。

とはいっても喪中とは知らずに挨拶をしてくる人はいるので

その場合には、お祝いの言葉を含まない挨拶で返すといいでしょう。

スポンサーリンク
こちらの記事もあなたにオススメです♪

こちらの記事もあなたにオススメです♪



シェアする

フォローする