地鎮祭の挨拶回り範囲はどこからどこまで何時に?クレームが来る危険性とは

スポンサーリンク

地鎮祭の日に近所の人たちのお家に挨拶に行くべきだって話を
聞いたけど近所って一体どこからどこまでの範囲なの?

手ぶらの挨拶よくなさそうなのは分かるけど
引っ越しの挨拶も行く予定でいるから
どんな品物を持って挨拶にいったらいいのか分からない…

なんてお悩みではありませんか?

ここでは地鎮祭の挨拶回りの範囲と品物についてまとめています。

スポンサーリンク

地鎮祭の挨拶回りの範囲ってどこからどこまで?

地鎮祭の日はご近所様に
挨拶をするものだって聞いたけど

実際、近所ってどこからどこまでの範囲のことを言うのか
わからなくて困ってしまいませんか?

新しい土地の新しい家に住むということは
近所の人も変わってくるわけで

アパートなど賃貸暮らしとは違って
簡単に引っ越しすることは今後難しくなってきます。

これからずっとその場所に住むことになるので
最初の印象は非常に大切になります。

地鎮祭を行うということは
これから本格的な建築工事がはじまることになります。

大きな車や重機を現場に持ってきます。
道路的にも少なからず通行のお邪魔になりますよね。

日中、お家にいるかたもいるため
工事の音やほこりが飛びます。

これから、あなたのお家の工事のために
近所の方々に少なからずご迷惑をお掛けすることになるわけです。

そんな工事開始の儀式ともいえる
地鎮祭の日にはご近所さんに簡単に挨拶をすると
印象がとてもいいと思います。

だって、逆の立場だったらどうでしょうか?

誰も何も挨拶もなしに
自分の家の隣で工事がはじまって

ガンガン音を立ててうるさいわ、
地響きするわ、砂が飛んでくるわ…

私だったらカチーンときます(;^ω^)
どこの誰がやってんの!文句言うぞコラ!ってね。

日中の工事であっても
年配の方や小さな子供がいる家庭は自宅にいるわけですからね。

今後、新しい土地・新しいマイホームで
うまくやれるかどうかはご近所周りにかかってくる程なので
忘れずに挨拶に伺うようにしましょう。

ちなみに、この地鎮祭の日の
挨拶回りですが、引っ越しの時もどうせ挨拶に行くんだから
別に必要ないと考える方もいらっしゃいます。

工事の話だから業者が行けばいいと思っていたり
業者さんが私たちでやるので大丈夫です、なんてことを
いう場合もあります。

確かに、工事の段階でのあいさつは
工事をするのは業者だから、迷惑をかけても
業者が悪いことになりますが

でも、その業者を雇っているのは
施主であるわたしたちになりますので

何かあったときの最終的な印象は
業者ではなく私たち施主側にむかってきます。

業者さんは、工事が終われば
関係ない人ですから、上っ面の対応しかしない場合が多いんですね。

それに、施主の顔を知ってるか知らないかによって
文句の言いやすさも変わってくるので

もし、工務店やハウスメーカーの営業さんが
こっちでやります!と言ってきたら

都合が合うなら一緒に、
合わないなら別で自分たちで挨拶にいったほうが
印象はいいと思います。

どんなにいい人が隣に住んでいるか分かりません。
どんなに最悪な人が住んでいるか分かりません。

そんな中でも、必ず近所からのヤッカミって
ありますからね。

そんな小さいこと言わなくても…
と思うようなことでもかなり言われますし
ネチネチ言われます 汗

音や振動などの問題だけでなく
やっぱり新しい家を建てるのはうらやましいのでしょう。

言い方は悪いけれど
少なからずヒガミも入っていると思いますよ。

挨拶回りをする最低限の範囲とは?

地鎮祭が終わったら行う近所への挨拶回りは
どれくらいの範囲の家に挨拶に行くべきなのでしょうか。

家の並び方次第で少しでよかったリ
沢山回らなければいけない場合があるので
もちろん状況によって変わってくると思いますが

基本的には、新しく立つあなたのお家の
両隣と裏にある3軒、お向かいの3軒が基本になります。

考え方としては敷地に面している近所の方と
道をはさんで向かいで土地が重なっている家には
挨拶しておくといいと思います。

また、同じ町内の班になるので
町内会長さんや役員さん、班長さんなども
チェックして挨拶できると尚よしです。

ちなみに、我が家の場合は
お向かいさん3軒と裏の4軒、斜めの2件に
御挨拶にお伺いしました。

お隣さんに関しては右となりが倉庫で
左隣が店舗だったの挨拶にはいきませんでした。

ちょっと問題だったのが
裏の4軒のお宅です。

実は地鎮祭を行う前から少し工事をはじめていて
大雨が降ったときに後ろに土砂が流れて行ってしまったのです。

裏のお宅は1mほど地面が下がっているので
流れた土砂で道が汚れ溝が詰まって溢れて…と
ひと悶着あったようで…

もちろん私たち施主が直接悪いわけではなく
気づいてなかった業者、すぐに対応しなかった業者が悪いのですが

ご近所さんが自分たちで土砂を
溝から書きだしたんだそうです。

そんなこと私たちは全然知らなかったのですが
業者を雇っている私たちの責任になるわけです。

そのため、地鎮祭の後の挨拶回りは
基本的にこれから工事が始まることによって

騒音や車両の出入りが激しくなり
迷惑をかけることをお詫びしに挨拶に行くのですが

うちの場合は、先日はどうもすいませんでした的な
要素もかねての挨拶になり土砂が流れて迷惑をかけてしまっていた
ところにも一緒に挨拶に伺いました。

どこに挨拶をしたらいいのか分からない場合は
工務店さんに一度相談してみるといいと思いますよ(^^♪

地鎮祭の挨拶に行く予定だけど、どんなものを手土産の粗品として持って行ったらいいの?金額の相場やのしの表書きの書き方が分からずお困りではありませんか?

地鎮祭のあいさつまわりはいつの時間にするの?タイミングは?

では、地鎮祭のあとの挨拶回りは
いつどのタイミングで行うのがいいのでしょうか。

まず、人のお宅を訪問するということで
どんな場合であっても基本的には外が明るいうちに挨拶をします。

つまり、17時あら18時くらいまでには
挨拶に回った方がいいということになりますね。

で、近所への挨拶回りをする時間帯は
だいたいの場合2つの時間帯に分かれていることが多いです。

ひとつは午前11時前後の時間帯。

基本的に多くの場合地鎮祭は
午前中に行われて午前中に終わります。

その足で、近所への挨拶回りをするのです。

新しく家を建てる土地と
今住んでいる場所が離れている人が
この時間帯に挨拶に伺うことが多いです。

離れたところにいるので
用事をまとめてこなしたいという
思いがあるみたいですね(^^♪

午前中の場合、あまり早い時間帯に伺うと
家事の残りもありますし

お昼近くになりすぎると
お昼ご飯の準備もあるので気を付けましょう。

そしてもう1つは、夕方の17時18時くらいです。

やはり日中は仕事に出ている人が多く
留守の場合も多いので帰宅しているであろう
この時間帯に挨拶に伺います。

晩御飯の準備で忙しいという思いもありますが
挨拶に出れないほど忙しいわけじゃないはずです^^

「お忙しい時間に申しわけありません」と
一言必ずいうようにしましょう

地鎮祭が無事終わった我が家の体験記をまとめています。調べたことと同じだったこと、違ったこと、うちの場合どうしたのかを記録しています。

地鎮祭の挨拶回りのまとめ

地鎮祭の挨拶回りは両隣と裏3軒、お迎え3軒が基本です。

それにプラスアルファーが必要かどうか
新しい土地の土地柄などをふまえて業者さんに相談してみるようにしましょう。

また、伺う先のお宅の事情や都合に配慮して挨拶回りを行いましょう!

スポンサーリンク
こちらの記事もあなたにオススメです♪

こちらの記事もあなたにオススメです♪



シェアする

フォローする